基礎知識

園長先生に聞きました!プレ幼稚園の良いところ


プレ幼稚園は未就園児(主に2歳児)を対象に、親子で楽しく遊んだり、園に慣れるための機会として設けられている取り組みです。ここでは大田区の幼稚園の園長先生にお聞きしたお話をご紹介。プレ幼稚園は、園によって狙いや内容も異なります。実際は気になる幼稚園に直接確認してみましょう!

Point1 園に慣れるので入園後のミスマッチが減る

A幼稚園前

親御さんもそうですが、幼稚園に馴染んでいただくということが大切ですね。

私たちの園では、名称もプレ幼稚園という呼び方ではなく、「お遊び会」としていて

親御さんと一緒に参加してもらうので、2歳児という区切りもしていないかたちで実施しています。

お遊び会に参加されている方ですと、園の雰囲気や方針の理解をされているので、

入園後のミスマッチというのも起きにくいですね。

えらビバちゃん

幼稚園のことがわかるようになるでちネ~

 

Point2 幼稚園の教育観と家庭の教育観の確認ができる

 

B幼稚園

幼稚園に馴染んでいただくことはもちろんのこと、わたしたちのクラスでは0歳児クラスや1歳児クラスもあります。

それは、親御さんの教育観と幼稚園の教育観をあわせる機会になればと願っているからです。

0歳児は育休が使えますので、復帰後には、保育園に通わせるつもりだけど、

せっかくだから幼稚園で教育を体験したいという親御さんの方が多いので、その期待に応えています。

また、子どもさんが0歳のときはお母さんも子育て経験としては0歳です。

その時、子育てで大切にしていただきたいことの発信も幼稚園として行っています。

 

えらビバちゃん

ママさんやパパさんも幼稚園から教わるコトもあるんでちネ。素敵でちネ!

 

Point3 ママの息抜きになる

 

C幼稚園

プレ幼稚園に通うことでお母様にママ友ができて、話をされるとお母様が精神的にも良くなりますね。

子どもさんにとっては、お母様と子どもさんが触れ合う大切な時期ですから、

親子の絆を築くということも意識されると子どもさんの非認知能力の向上にもつながりますよ。お母さんは自分のことが大好きなんだと。そういう心を作って差し上げてください。

 

※非認知能力とは?人間として生きていく力。他のお友だちとどうかかわるか、他の先生とどうかかわっていくかも非認知能力になります。
目標に向かって頑張る力、感情をコントロールする力も入る、今、世界の教育でも注目のキーワードです。

 

えらビバちゃん

笑顔のママやパパでいるとえらびばちゃんも嬉しいでちヨ!

 

Check Point

・参加費用の有無を確認しましょう

・プレ幼稚園の参加が入園条件になっていることも

・参加条件の確認をしましょう
 
 

 

大田区幼稚園選びの情報サイトえらビバ
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.