基礎知識

幼稚園選びのチェックポイント


幼稚園選びで気になるチェックポイントを園長先生や幼稚園選びを終えたママさんパパさんにコメントをいただきました。ご自身のスタイルや子どもさんの様子をみて素敵な幼稚園を選んでください。

お弁当?or給食?

幼稚園お弁当

基本はお弁当で週一回は給食の園、パンを当日購入できるといった急な対応が可能な園など幼稚園によってさまざま。
卒園式に子どもさん達が「お母さんいつもお弁当ありがとう」という嬉しい言葉が聞けることも。

【ママさんの声】
食材を吟味して美味しいものを食べてもらいたかったのでお弁当の所を選びました。(神奈川県/大師ママさん)

【園長先生の声】
お弁当を通してお母様が子どもさんにできるということ、関われることが大切かと思うんですよね。
今はアレルギーがあるのでその子に合ったお弁当をお母様が作るというのが安全かと考えています。(大田区/園長先生)

 

 

バス通園?or徒歩通園?

幼稚園園バス

園バスがある園は、広い地域から園児が通っていることがあります。多くの関わり合いから子どもの成長、発達が期待できます。
とは言え、運用状況は費用とともに幼稚園によってさまざま。事前に確認をしましょう。

【パパさんの声】
通園範囲を再優先しました。
地図を見ながら、徒歩○分あるいは自転車○分で行けそうな範囲で絞り込み。
通園バスの利用は、子どもの性格から一人で乗るのは難しいような気がしたので、そもそもの候補から除外しました。(世田谷区/イクメンパパさん)

【園長先生の声】
相当な距離を集団で歩いています。まずは足が鍛えられるのと交通ルールは完全に学べます。
その間に会話があるので、他を注意しながら会話が飛び交うなど。
年長さんが年少さんを気遣うことや、園についてからも靴箱はここだよと。
わざわざ縦の関係をつくらなくても日常でそういった関係ができるようになります。(大田区/園長先生)

預かり保育あり?orなし?

預かり保育預かり保育

幼稚園の保育時間終了後も園児を預かる預かり保育。社会状況にともなうニーズの拡大に従って、導入している園があります。
時間や曜日、長期休みの対応も幼稚園毎に異なりますので、確認しましょう。

【ママさんの声】
預かりの保育ありの場合でも送迎可能な地区かどうかを重視しています。(神奈川県/川崎ママさん)

【園長先生の声】
預かり保育は、実施していますが、
区の研修や先生同士の打ち合わせを綿密に行っているので、
先生方がしっかりと学び、質の高い教育を行っています。(大田区/園長先生)

大規模or小規模?

幼稚園の場合は1クラス25人から30人。少ない場合は20人から30人のクラス編成が一般的です。

大規模:4クラス程(園全体で12クラス)
中規模:2クラス程(園全体で6クラス)
小規模:1クラス程(園全体で3クラス)

【園長先生の声】
幼稚園の方が集団が大きいため、人間関係の経験値が高まるので小学校にあがるときに戸惑いが少なくなるかもしれません。(大田区/園長先生)

 

 

大田区幼稚園選びの情報サイトえらビバ
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.